2008年09月
連休の中日14日は、阿佐谷「神明宮」の、お神輿(みこし)合同パレードに参加してきた。
本格的にお神輿を担ぐのは、今回が初めて。
肉体的にはもの凄いハードで、終わった今は、筋肉痛はもとより、両肩のアザが生々しい。
誘ってくれた友人いわく「ハードはハードだけど、何せ神様を担いでいるんだから、そりゃぁもう御利益(ごりやく)がスゴイよ」って (笑)
朝9時に集合し、お神酒を頂き、そこから夜7時までぶっ通しの10時間。。。
もっとも、お神輿の脇や後方に担ぎ手はたくさんいて、疲れたらパッっと抜けて良くて、代わりがすぐにサクっと入る感じ。
一定の距離毎に休憩になるんだが、その度ごとに、お酒や食事が振舞われる。
夜は友人のお母様が経営する居酒屋でアフター。飲みっぱなし、食べっぱなしの一日でした。
写真は開始前のおNEWの衣裳でパチリ♪
9日10日と、ソーシャルアライアンス(SA)が主催する「FCマスターズ会議」に参加してきた。
11日は「女性と仕事の未来館」で、一般の方向けの桑原正守講演に裏方として参画。
「FCマスターズ会議」は、文字通りフランチャイズに関わる人……要するに、内輪の会議。SAで言うところの“センター合わせ”、つまり関わる人の方向性のブレを修正することが狙いだ。
イメージして欲しい。ゴルフで飛ばす人ほど、打ち出し角度の少しのズレが、大きくタマの軌道を逸らすことになる。
SAに関わる人は、エネルギーレベルが高く、ゴルフで喩えると“飛ばす人”が多い。
だからこそ、定期的にSA本部、つまるところは中心にいる桑原正守の方向性に合わせることが必要なわけだ。
彼はつい最近までピースボートで4ヶ月ほど世界を船で回ってきたばかり。
楽しいみやげ話と共に、興味深く、現場で即機能するトレーニングが盛りだくさんだった。
11日は、一般の方、しかも女性の聴講者も多い中、笑いあり感動ありのトークが展開された。
ネタを一つ上げると、クロージングを高めるコツは、“絶対売ってやろう!という意図を持たずに現場に臨む”こと。
売りを手放した営業マンは無敵だ!ということですね。
マーケティングコンサルティングは、上を向けば経営戦略、下を向けば営業マントレーニングと、顧客の問題意識に応じて、繰り出すコンテンツが多様だ。
SAとの業務提携によって、弊社は、今どきの市場に対応した実践的な営業マントレーニングを提供できるようになり、クライアントの満足度が格段にあがった。
今後も素晴らしき熱い人、桑原正守をウォッチしていきたい。
町田和隆(カズカズ...